タスクスケジューラでパフォーマンスモニターを実行・停止 2021.07.13 一度だけ指定した時刻にパフォーマンスモニターをし、指定時刻に停止したいことが障害発生時の原因分析で求められることがあります。パフォーマンスモニタで新たにスケジュールを作成することも可能ですが、色々な状況があるため、できることを覚えておいて損はないかと思います。私も数回使用したことがあります
パフォーマンスモニターのログローテイション 2021.07.13 パフォーマンスモニターを使用していると24時間ごとにログをローテイションしたくなります。1週間とか10日単位です。既にデータコレクターセットは作成済の条件で進めます。ローティションさせたいデータコレクターセットのプロパティを起動します。を選択します。
パフォーマンスモニター出力形式の違い 2021.07.13 パフォーマンスモニターの出力形式にはバイナリとテキスト(カンマ or タブ)、SQLが利用でき、データコレクタセットのプロパティで変更が可能です。バイナリを選択するとblg形式でOSでグラフ表示が可能なファイルフォーマットで出力され、カンマ区切りとタブ区切りはcsvとテキストファイ
タスクスケジューラの注意事項 2021.07.11 上記のようなよくある環境でタスクスケジューラに関連にた注意事項ついて記載します。1.タスクスケジューラへの新規登録手順タスクスケジューラを起動タスクを作成したい位置にでも後から変更は可能なので、慣れた方を使いのが良いと思います。
JMeter Cookieエラー 2021.07.09 JMeterはブラウザではないため、シナリオのテストでcookie関連が原因でエラーが発生することがあります。下図のようにログイン後の処理で401エラーが発生し、中身はCookie関連と思われる事象が発生した場合、細かな確認にはブラウザの開発者ツール(F12)が必要ですが問い急ぎエラーを回避したい
JMeterでの負荷テスト 2021.07.08 Webサイトへの負荷テスト(限界テスト)について記載します。Webアプリケーションの負荷テストになるので、インフラは必須としてやWebサーバ、ミドルウェア、開発言語の知識が必要になり、テスト計画を立てる度に検討する項目の多さに頭を抱えています。Webサーバの負荷テストでお世話になっているJ
Oracle Databaseの負荷テスト 2021.07.06 JMeter(5.4.1)を使用したOracle Database(19.3.0)の負荷テストについて記載します。JMeterは便利なのですが、JAVAで複雑な処理を実施しているとテスト実行時に実処理が起動しない場合があります。例えば、Web→AP→DBの三層構造でWebサーバから検索を実施しても
EM Expressにアクセス不可 2021.07.05 Oracle Databaseの初期インストール後にEnterprise Manager (EM) Database Expressにアクセスできませんでした。環境は以下の通りです。Windows 2016 Server (ActiveDirectory domainのメンバーサーバ)Orale
Excelのシート名をセルに表示する 2021.07.01 シート名をセルに表示させる方法です。以下の関数を表示したいセルに記載する。但しExcelファイルは保存されている必要があります。=RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))
Excelで抽出した数字が数値にならない 2021.07.01 Excelで他のシートから関数で取得した文字列を数字に変換する方法について記載します。ログファイルの一行分割して、処理時間を抽出しても数値として認識してくれず、合計値や平均値を求めることができない場合があります。例えばこんな感じです。=RIGHT(Sheet1!A1,LEN(Sheet1!A1)-